こんにちは!きんのりです。
卒業・入学シーズンに何を着ようか…お母さん方は非常に頭を悩ませますよね。
3人の子育て中である私が卒園式・入学式で母親は何を着たらいいのか??
マナーや着こなしについて提案させて頂きます。
卒園・入学の服の色について
まずは基本的に
入学式→明るい色(ベージュ、ライトグレー、パステルカラー)
これが大前提になると思います。
これは日本に昔から伝わる「ハレとケ」の考え方から来ています。
「ハレとケ」とはざっくり言うと
ハレ=おめでたいこと、非日常
ケ=普段・日常のこと
ということです。
ここでいうと、入学式は「ハレ」、卒園・卒業式は「ケ」であると考え、「ハレ」である入学式は明るい色の華やかな服装で参加することを勧められます。「ケ」である卒園・卒業式は華美な服装をしないことで、お世話になった先生方への感謝の気持ちを表します。
卒園式での私の失敗談
私は3人の子どもを育てていますが、第1子である長女の保育園の卒園式でのエピソードを紹介しますね。
第1子ということもあり、何も知らなかった私…。手持ちのベージュの上下のセットアップ(ジャケット+スカート)で参加しました。
そうしたら、他のお母さんは揃って黒や紺のダークカラー。私が浮きまくったことは言うまでもありません…。
その後に入学式・卒業式での服装のマナーを調べて、ハレとケの考え方を知ることになるのでした…。
卒園式と入学式で別の服を用意するの?
じゃあ卒園式と入学式で別の服を用意しなきゃいけないの?と思いますよね。
ただでさえ子どもの学費や入学用品の購入で出費がかさんでいるのに、母親の服装にまでお金をかけていられない…。と思う方は私だけではないはず。
大丈夫です。卒園・入学でのマナーを踏まえたうえで、低予算で済ませるためのアイデアを紹介しますね。
3点セットを購入する
イオン系列やイトーヨーカドー系列など、大手スーパーや百貨店でもシーズンになると様々なセレモニースーツが販売されます。
この中で、卒園式にも入学式にも使いまわせるものを購入するのです。
黒のワンピース+暗い色のジャケット+明るい色のジャケット
ジャケットの色が違うだけで、印象が大きく変わります。
ワンピースもしくはスカートは黒などのダークカラーでOK。
ジャケットの色で卒園式も入学式も着まわしましょう。
例えばこんな商品があります。
この方法なら、お手頃価格で卒園式にも入学式にも自信をもって出席することができます。
デメリットとしては、地元のイオンで購入すると他のお母さん方とかぶる可能性があることです(苦笑)あとは、入学式・卒業式以外に着用する機会がないことでしょうか…。
手持ちの服に買い足す
もし手持ちのスーツがあるのなら、それに買い足すことで卒園式・入学式にも着まわすことができます。
例えば、写真のようなシンプルなパンツスーツをお持ちの場合。
こちらはダークグレーなので、卒園式にはもちろんOK。そのまま着用していいと思います。
問題は入学式。色はまぁまぁぎりぎりセーフなのではないでしょうか。
ここに
フリルのブラウスもしくは華やかなコサージュ等のアクセサリー
これを買い足すだけで、華やかな入学式仕様の着こなしができます。
コサージュはできるだけ大きく、白やピンクなどの明るい色にするといいでしょう。
もう少し予算のある方は、明るい色のジャケットを買い足しましょう。
白やベージュのジャケットが似合うかどうか不安な人にオススメなのはライトグレーのジャケットか、ツイード素材のジャケットです。
ツイード素材なら明るい色のジャケットに抵抗のある人にも着やすいですし、華やかさもアピールできます。
予算に応じて買い足すことで、普段にも着まわすことができます!
デメリットとしては、形が合わなかったり、デザインがちぐはぐになってしまう恐れがありますので、気を付けてくださいね。
卒園・入学式はマナーを守って、周りとの調和を
以上、参考になったでしょうか。
今回紹介したのは一般的なマナーなので、地域差や世代による変化はあると思います。
一番安心できるのは、周りのママ友や先輩ママに話を聞くことですので、事前にリサーチしておくことも重要です。
あくまでも主役は子供たちですので、マナーを守って周りとの調和を乱さないように、記念の1日を迎えてくださいね!
それでは!
コメント